【記事内にアフィリエイト広告を利用しています】

暮らしの知恵

花粉撃退!空気清浄機の置き場所はどこがいい?玄関はマスト!

花粉症の女性

Sponsored Link

花粉症でつらい季節、家のなかの花粉対策には空気清浄機がつよい味方ですね。

 

せっかく置くなら正しい場所で、花粉除去に大活躍してもらいたい!

 

では、空気清浄機の置き場所はどこがいいのでしょうか。

 

こんなあなたに読んでほしい

・空気清浄機で花粉を効果的にとりのぞきたい

・花粉症対策のため空気清浄機を使っているが、どこに置くのがベストか知りたい

 

花粉の侵入を防ぐなら必ず置くべき場所は玄関

花粉が家のなかにあるということは、どこかに花粉の侵入経路があるということ。

 

花粉がいちばん入ってくる場所といえば、そう、玄関です。

 

玄関に空気清浄機を置かないということは、外にある花粉を「どうぞどうぞ!」と迎え入れているようなものです。

 

玄関での水際対策を徹底することで、家のなかに存在する花粉の量を大幅にへらすことができます。

 

また、空気清浄機は、空気を循環させることにより効果を発揮します。

 

玄関の壁ぎわでなく、空気清浄機のまわりにスペースができるような場所に堂々と置きましょう。

 

ドアを開けたら目のまえに鎮座した空気清浄機、なんとたのもしい眺めでしょうか!

 

【部屋別】花粉対策に空気清浄機を置くならここ

玄関で水際対策をしたにもかかわらず、風にのってすり抜けた花粉も存在します。

 

花粉がおちる速度は意外とはやく、空気清浄機では除去しきれなかった花粉は床にたまります。

 

花粉をふんだ足で家じゅうを歩くことで、花粉をあちこちにばらまくことになります。

 

家のなかに入ってしまった花粉を除去するための効果的な空気清浄機の置き場所はどこがいい?

 

部屋別にみていきましょう。

 

リビングルーム

花粉は重いため、家のなかでは床上30cmの間にただよっている割合がおおくなります。

 

空気清浄機は床に直接置くようにしましょう。

 

また、人の出入りがあるドアの前も有効です。

 

通りに置いてしまうと邪魔になるので避けてしまいがちです。

 

しかし、人や空気が動くことによって花粉も舞いあがるため、入り口で花粉をシャットアウトするのが効果的なんですね。

 

空気清浄機にはよごれた空気が入る「吸い込み口」ときれいな空気をおくる「吐き出し口」があります。

 

ソファーなど、人がくつろぐ方向に吸い込み口を向けてしまうと、よごれた空気のとおり道に人がいることになります。

 

きれいになった空気が人にあたるように方向を工夫しましょう。

 

寝室

寝室に置くばあいも、やはり入り口ふきんの床の上に直接置くのがおすすめです。

 

花粉症の時期は、目がさめたとたん、くしゃみや鼻水がとまらなくなる人もたくさんいます。

 

寝ているあいだに花粉をたくさん吸いこんでいたり、起きあがった瞬間にふとんについていた花粉が舞いあがるためなど、いろんな原因があるようです。

 

朝の不快感をへらすためにも、できれば一晩中つけておきたいですね。

 

子供部屋

基本はリビングなどと同じように、入り口付近の床の上に置くのがいいですね。

 

ただ、子供は元気がいいので、いきおい余って空気清浄機に衝突することもあります。

 

なるべく安全なところに置きたい!となると、やはり壁ぎわになってしまいますね。

 

壁ぎわに置くときは、空気清浄機と壁の間に最低でも30cmのすき間ができるようにします。

 

空気が循環して、空気清浄機が効果的にはたらくようにしておきましょう。

 

また、ぬいぐるみなどフワフワしたおもちゃは、花粉の温床になりやすいです。

 

花粉症の時期は最低限のものだけ出しておくなど、工夫するといいですね。

 

\2023年一番売れている空気清浄機はコレ/

 

 

 

空気清浄機と一緒に使うと効果倍増のアイテム

空気清浄機とタッグを組むことで、花粉除去に効果倍増のアイテムがあります。

 

その名はズバリ扇風機。

 

空気清浄機のはたらきをさらによくするために大切なのは、空気の流れです。

 

まんべんなく花粉を除去するためには、四方から空気を流すことが重要になってきます。

 

しかし空気清浄機の風はひとつの方向にしか流れません。

 

扇風機をつかって、空気清浄機の流れと交差するように風をおこすことで、部屋全体の空気がうごきます。

 

花粉をよりいっそう除去するために、ぜひ取りいれたいアイテムです!

 

普段使っている扇風機でももちろん効果的ですが、空気清浄機の循環を良くする目的で作られた専用の扇風機もあります。

 

高い効果がほしい方には専用のサーキュレーターがおすすめです。

 

 

 

おわりに

花粉、ウイルス、ほこりなど、家のなかにはいろいろなものが舞っています。

 

いちばん効果的な対策は家のなかに入れないこと。

 

空気清浄機で、花粉からお家をがっちり守りたいですね!

 

【黄砂】赤ちゃんとお出かけできる?対策方法や注意点&便利グッズまとめ!

春になり気温が暖かくなってくると、お散歩など外に出たくなりますよね。   小さな赤ちゃんがいる家庭では、寒い冬の間はあまり外に連れ出さないことが多く、春こそは公園などに連れていきたいという人 ...

続きを見る

タイムレス(timelesz)メンバーの干支まとめ!年男はいつ誰が?年表と性格診断もチェック!

2025年2月に新メンバーを迎え、新体制で走り出したタイムレス(timelesz)。   メンバーが加わったことで、これまで以上に知りたいことがたくさんでてきますね。   人数が増 ...

続きを見る

人気記事

7ORDERのジャニーズ同期 1

7人のメンバーが全員元ジャニーズジュニアで構成された人気グループ、7ORDER(セブンオーダー)   7ORDERのファンには、ジャニーズジュニア時代からのファンがたくさんいますよね。 &n ...

ロックバンド 2

大人気スリーピースロックバンド「backnumber(バックナンバー)」の新曲が話題ですね。 ボーカルの清水依与吏さんの元に届いた、高校生たちからの一通の手紙がきっかけで出来たこの曲。 MVの中でも、 ...

優里の身長 3

シンガーソングライターの優里さん、最近テレビなどでよく目にするようになりましたね。   切ないラブソングが胸にきゅんと響くと、10代から20代の間で人気急上昇。   音楽番組に出る ...

4

大人も子供もみんな大好きなラムネ。 幼い頃、ラムネを飲んだ後、ビンに残ったビー玉を取り出したいと思ったことはありませんか? 時代は変われど子供の好奇心は変わらず。親になった今、わが子にビー玉をと取って ...

コリン・モリカワの家系図と家族構成 5

2021年に開催される東京オリンピックの出場が予定されているプロゴルファーのコリン・モリカワ選手。 同年7月に行われた全英オープンでも最終日で逆転優勝を飾り、ゴルフ界の次世代を背負う選手だと言われてい ...

-暮らしの知恵