【記事内にアフィリエイト広告を利用しています】

話題

【バンドウイルカ】あくびの動画やあくびする理由はなぜ?水中のあくびの仕組みが知りたい!

バンドウイルカのあくび動画

Sponsored Link

愛知県美浜町にある「南知多ビーチランド」で飼育されているバンドウイルカが水中であくびをする姿が発見されたと話題です。

かわいらしい姿でみんなをいやしてくれるイルカ。

そんなイルカのあくびの姿、実際にどんなのか見てみたいですよね。

動画はないのかな?

また、イルカがあくびをする理由も気になりますよね!水中で空気がないのにどうやってあくびをするのか、謎がたくさん!

この記事では、バンドウイルカのあくび動画や、あくびについて気になることを調べてみました!

バンドウイルカの水中であくびをする姿が発見される!

 

三重大などの研究チームが、愛知県美浜町「南知多ビーチランド」で飼育しているバンドウイルカのあくびを発見しました。

 

イルカは哺乳類で肺呼吸なので、水面からちょこんと顔を出してあくびするのかな~と思いきや、なんと水中での出来事だったんだとか!

呼吸のために水面に現れることはあるものの、イルカは基本的に完全水中生活。

完全に水中で生活する哺乳類があくびをするのは世界で初めて発見されたそうで、専門的な分野でも注目されているそうです。

 

海の生物の中でも人間とかかわりが多いイルカでも、まだまだ発見されていなかった行動があるんですね。

イルカがあくびをするなんて、想像しただけでもほんわか癒されますね~。

 

バンドウイルカのあくびの瞬間を動画で観たい!

イルカがあくびをすると聞いたら、気になるのはどんな風に?というところですよね。

 

水中でするということは、泳ぎながら「ふわぁ~」と出てくるのでしょうか?

それとも、眠そうに浮いている時に出てくるのかな?

どのくらい口を大きく開けて、どのくらいの時間がかかるのか?

知りたいことがたくさんありますね!

 

そんなあくびの瞬間の動画はあるのでしょうか?

調べてみたところ、ばっちりカメラに収まっていましたよ!

 

それがこちら。

か・・・かわいい。。。

 

想像よりもちょっと控えめなあくびだな~と感じました。

時間にしたらほんの2秒程度でしょうか。

あくびをしていると思って観察すれば、下あごをだら~んとさげている様子があくびっぽいかな?と。

 

とはいえ、泳ぎながら一瞬「パカッ」と口を開けるだけなので、イルカをよく知る人でなければこれをあくびと判断できないかもしれないですね。

 

これから水族館で泳ぐイルカをみる機会があれば、あくびをしないかじっくり観察してみたいと思います!

 

バンドウイルカがあくびをする理由はなぜ?仲間のイルカにもうつるの?

実は、あくびについて様々な仮説がたてられ解釈がされているものの、はっきりとした定説と言えるものはまだないそう。

長い間人類が生きてきたなかで、誰しもが必ずする「あくび」の正体がわかっていないって、不思議ですよね。

 

その仮説の中でもよく言われるものがこういった類。

・一種の深呼吸

・血中の酸素不足を補うもの

・脳を冷やし頭の働きをよくする

・緊張をほぐすため

 

たしかに、頭が働いていないような眠い時、頭を使いすぎて疲れている時、逆に緊張で体が硬直している時なんかにあくびが出ますよね。

人間のあくびはこのような理由があげられますが、バンドウイルカはどうでしょう?

バンドウイルカがあくびをするのに、なにか理由があるのでしょうか?

 

バンドウイルカのあくびの理由については、まだ多くは解明されていないそう。

発見されたばかりなので当たり前と言えばそうなんですが。

水中動物と言えど哺乳類のイルカなので、リラックスしたいときにあくびが出るとか、人間があくびをするのと同じような理由はいくつか当てはまりそうですよね。

 

他に考えられる理由としては

・仲間とのコミュニケーション

・愛情表現

・言語として使っている

などが挙げられそう。

 

また、イルカはもともと地上で生活していましたが、約5500万年前に母なる海へと戻っています。

地上で生活していた時代のあくびが、海に戻ってからも形だけ残り続けている、という説も考えられますね。

 

また、人間は隣の人があくびをすると自分にもうつってしまうという経験がある人もたくさんいますよね。

あくびが移るなんて不思議な現象ですが、これについても明確な理由は解明されていそう。

あくびをした人の周りの空気が薄くなるからとか、あくびをした人をみて無意識に自分もしたくなるという心理的なものなど解釈はいろいろありますよね。

 

では、イルカのあくびも仲間にうつるのでしょうか?

やはりこちらもはっきりと確認されているわけではないそう。

もしイルカのあくびが仲間とのコミュニケーションとして使われているとしたら、同じようにあくびをするイルカが近くに現れることもあり得ますね。

 

ライオンなどの哺乳類が交尾をする時にオスとメスが相次いであくびをするという行動も観察されているそう。

これはまさにあくびがうつっていると言えますよね。

動物にとってあくびが何らかの意味があることには間違いので、イルカにも当てはまる可能性は十分ありそうです。

 

空気がない水中であくびができる?仕組みが知りたい!

 

あくびと言えば、大きく口を開けて酸素を思いっきり取り込む行動ですよね。

そうかんがえると、そもそも空気のない水中でどうやってあくびができるのか不思議になりませんか?

 

もし人間が水中であくびをしようと挑戦してみても、大量の水ががっぽり入ってきて、むせてしまうのは明らかですよね!

イルカの場合はどうなのか、もしかしてイルカの体内には特別なフィルターがあって、水中でも空気だけを取り込める仕組みがあるでしょうか。

とも考えましたが、それができるならそもそも水面で呼吸をする必要はなくなりますよね。

 

詳細は研究がすすめば明らかになってくるでしょうが、今の時点では水の中で口を開けるだけで酸素を取り入れていないというのが有力でしょうね!

 

おわりに

バンドウイルカのあくびについて取り上げてみました。

イルカがあくびをするなんて、もともと人間と仲の良い動物だったこともあり、さらに親近感がわいてきますよね!

水族館などでイルカに会う機会があれば、注意深く観察してみたいなと思いました!

人気記事

7ORDERのジャニーズ同期 1

7人のメンバーが全員元ジャニーズジュニアで構成された人気グループ、7ORDER(セブンオーダー)   7ORDERのファンには、ジャニーズジュニア時代からのファンがたくさんいますよね。 &n ...

ロックバンド 2

大人気スリーピースロックバンド「backnumber(バックナンバー)」の新曲が話題ですね。 ボーカルの清水依与吏さんの元に届いた、高校生たちからの一通の手紙がきっかけで出来たこの曲。 MVの中でも、 ...

優里の身長 3

シンガーソングライターの優里さん、最近テレビなどでよく目にするようになりましたね。   切ないラブソングが胸にきゅんと響くと、10代から20代の間で人気急上昇。   音楽番組に出る ...

4

大人も子供もみんな大好きなラムネ。 幼い頃、ラムネを飲んだ後、ビンに残ったビー玉を取り出したいと思ったことはありませんか? 時代は変われど子供の好奇心は変わらず。親になった今、わが子にビー玉をと取って ...

コリン・モリカワの家系図と家族構成 5

2021年に開催される東京オリンピックの出場が予定されているプロゴルファーのコリン・モリカワ選手。 同年7月に行われた全英オープンでも最終日で逆転優勝を飾り、ゴルフ界の次世代を背負う選手だと言われてい ...

-話題