2022年1月8日に、神奈川県綾瀬市の蓼川に劇毒物が流出し、ニュースとなっていますね。
普段はきれいな流れの蓼川で、澄みきった水には川魚の泳ぐ姿が確認されるほどだそうですが、いきなり茶色く濁った蓼川をみた近隣住民のかたはとてもビックリしたのでは。
汚れてしまった蓼川には、劇毒物のせいでコイなどの川魚がお腹を上にむけてぷかぷか浮いていたそうで、一体何が起こったのか、原因が気になりますよね。
この記事では、綾瀬市の蓼川に流出した劇毒物が何だったのか、危険物の名前や種類を調査してみました。
目次
神奈川県綾瀬市の蓼川に劇毒物が流出!地元では勧告が出るも劇毒物の正体は明かされず!?
神奈川・綾瀬の川に毒劇物が流出 下流でコイなど浮く
綾瀬市本蓼川の蓼川で8日、毒劇物が流出する事故が発生した。9日、神奈川県が水質調査などをして影響を調べた。https://t.co/LRPeUN4Ycc
— 天瀬ひみか【公式】予言コード解説サポート (@shiratama_ji) January 9, 2022
神奈川県綾瀬市本蓼川を流れる蓼川で、2022年1月8日に危険な毒劇物が流出し、河川を汚染していることが話題ですね。
神奈川県綾瀬市の人口は約8万4千人と、自然豊かできれいな環境が特徴の地域ですが、今回危険物流出事故が起こった蓼川も普段は澄みきった水が流れるきれいな川だそう。
そんな綺麗な蓼川が汚染されてしまったことで、地元住民の人は自然を壊されたことへの怒りと、危険物への恐怖などで不安を抱えていることでしょうね。
綾瀬市蓼川に劇毒物が流出されたことは、神奈川県のみならず全国規模のニュースでも取り上げられ、話題となっています。
ニュースの一部を抜粋すると。。。
市によると、8日午後2時すぎ、住民から「川に何か流れている」などの連絡があり、市が周辺を調査。市内流域にある事業所から、設備上のトラブルにより貯蔵する容器が壊れて流出したとみられる。同日夕、市が防災行政無線などで住民に注意を呼び掛けた。
引用:ヤフーニュース
現在の状況では、現場の下流地域でコイなどの川魚が浮いている姿が何匹も発見されたり、地元の方の情報では、鳥のシラサギもしんでしまっていたという情報も。
近隣住民への健康被害は今のところ報告されていないようですが、蓼川に劇毒物が流れているのを知らずに魚釣りをしていた人だっているかもしれないし、川遊びをしていた子供だっているかどうかわからないですよね。
地元では地域の放送で「川に入らないでください」という通達があったそうですが、肝心の何が流れていたのか、毒劇物の種類や名前が何なのかを公表していないんですって。
消防無線「蓼川で毒液らしきものが流出」て何流したのさ?流域に小学校とか幼稚園とかあるんだぞ? #綾瀬市 #蓼川
— sakky (@sakittor) January 8, 2022
人体に被害がなければ注意だけで済むのか?もし何かあった時のために、最低でも流出した毒劇物が何だったのかを公表すべきではないでしょうか?
綾瀬市の蓼川に流出した劇毒物は一体何だったのでしょう。
神奈川県綾瀬市蓼川に流出した毒劇物は何?工業廃水や化学有害物質など気になる名前や種類を調査!
原因は何なんだったのだろう?少し上流では鳥のしらさぎも死んでたらしいけど#蓼川 #綾瀬市 pic.twitter.com/OCRyY9nxKD
— りょうじ (@RYOJI_719) January 8, 2022
綾瀬市蓼川に劇毒物が流出し、川魚や鳥などが被害を受けたこの事件、川を流れた劇毒物が何だったのか知っておかなくては、周辺の住民も不安ですよね。
蓼川をよく知る地元の人は、普段の蓼川は水が澄み切って、大きな鯉が何十匹も泳いでいるのが見えていたと言います。
危険物が流出した蓼川は、水はどす黒く濁っていて、魚がお腹をあげてぷかぷか浮いている姿に「ヤバイ」と感じたそう。
綾瀬市の蓼川が突然
濁って魚が死んでまーす pic.twitter.com/IxN0CmMmGM— りょうじ (@RYOJI_719) January 8, 2022
こんなひっくり返った魚の姿を見たら、ただ事ではないと怖くなってしまいますよね。
劇毒物と言えど色々な種類があるので、蓼川に流れていたのは何だったのか、調べてみたのですが、現段階ではニュースや綾瀬市の公式サイトなどで、その正体は公表されていないようです。
人間への被害が報告されていないとしても、今後何らかの症状が出ることもありますし、最低でも第一報で何が流れてきたのか、毒物の名前を公表するのも行政の責任ではないかなと思うのですが・・・。
蓼川に流れた劇毒物の名前を公表できないような、特別な理由があるのでしょうか。
工場や家庭などから工業廃水、生活排水は水質汚染の大きな原因で、世界的にも深刻な問題となっていますが、今回の蓼川のように川に流れる危険性のある物質にはこのようなモノがあるそう。
注意
- シアン化合物
- 臭化メチル
- 硫酸
- 塩酸
- 農薬関係 など
今回蓼川に劇毒物流出事故を起こした、原因となる物質はおろか流出させた企業名なども公表されておらず、全く分からない状態。
劇毒物の名前がまだ調査中で分からないのなら、せめて企業名だけでも教えてくれれば何となく察しはつくと思うのですが、、、。
行政からの発表を待つしかなさそうですね。
神奈川県綾瀬市蓼川に流出した毒劇物に触れたらどうなる?周辺の健康被害や汚染継続期間も気になる!
今朝は綾瀬市(神奈川県)の蓼川にコサギが群れていた。面白いことに、コサギが群れているとカワウが一緒にいることが多い。今朝も3羽のカワウが一緒にいた。 pic.twitter.com/LYyJ4yi3tN
— さとむ (@satom1059) March 22, 2014
綾瀬市を流れる蓼川に劇毒物が流出した事件、流れている物質が何なのかを公表してくれないのなら、もし健康被害が出たとしても原因がわからずに症状が悪化してしまうなど、不安は尽きませんよね。
今回の蓼川に流れている劇毒物に触れたとか、汚染された蓼川の水に触れてしまったという報告はまだされていないようなので、不幸中の幸いというんですかね。
1月8日は日本を寒波が襲っていた時期でもあり、寒くて蓼川に入る人はそう相違なかったとは思います。
もしこれが真夏だったら、普段はきれいな蓼川に入って遊ぶ子供や、魚釣りを楽しむ方もいたかもしれません。
蓼川の劇毒物が何かは分かりませんが、これまでに工場などから流れ出た物質による健康被害について、有名なものに「四大公害病」というのがありますよね。
【四大公害病】
病名 | 地域 | 原因物質 |
水俣病 | 熊本県水俣市不知火海岸線 | メチル水銀化合物 |
新潟水俣病 | 新潟県阿賀野川流域 | メチル水銀化合物 |
イタイイタイ病 | 富山県神通川流域 | カドミウム |
四日市ぜんそく | 三重県四日市市 | 硫黄酸化物 |
4大公害病はどれも60年以上前、日本の経済発展が目まぐるしかったころに起こった公害病ですが、長年症状に苦しんできたり、訴訟も日本の社会問題として広く取り上げられていました。
今回の蓼川の毒劇物は、すでに原因究明や処置などの対策を進めていると思いますし、公害病が広く発生するような事態にはおちいらないと思いますが、、、
では、劇毒物が流出した蓼川の水はいつ頃になれば元通りのキレイな水に戻るのでしょうか。
ちょうど一年前に京都市の鴨川で、工場から染色排水が流れ出て、鴨川が真っ赤に染まるという事件がありました。
京都・鴨川が真っ赤に 異臭もなく原因不明、市が調査https://t.co/Ru0A6pV42x
京都府警に通報があり、府警や京都市が確認したところ、南区上鳥羽勧進橋町の水路近くで水の一部が赤く染まっていました。
市によると、生物の死骸や異臭、事故、投棄の報告などはなく、原因はわかっていません。 pic.twitter.com/2Fj9EM21BG
— 朝日新聞コブク郎 (@asahi_tokyo) January 6, 2021
この時も、今回の蓼川のように原因がわからずに住民はやきもきしていたそうですが、結局は水質汚染の危険性の低いものだったことが発表されています。
鴨川が真っ赤に染まった後、川の水がきれいに戻るまで、そう長い期間はかからなかったそうで、現在は以前と同じような状態なんだとか。
その川の大きさや流れの強さなどにもよるとは思いますが、毒劇物の流出が止められているのであれば、きれいな水が戻ってくるまでに時間はかからないのではないでしょうか。
汚された水が流れていくと、今度は海の汚染が気になってしまいますが…
劇毒物を流してしまった企業と行政には、きちんと対策をとってもらえるようお願いしたいですね。
神奈川県綾瀬市蓼川に流出の毒劇物は何かより気になる話題!
神奈川県綾瀬市蓼川に流出の毒劇物は何かより気になる話題を集めたので、ぜひ読んでみてくださいね。
おすすめの記事