人気お笑い芸人という職業のかたわら、手芸作家としても有名な光浦康子さん。
そのあたたかい作風とかわいらしい作品に、手芸好きの間ではファンも多いですよね。
そんな光浦さんの作品を紹介したBSの番組で、「バカにしたように笑われた」とつぶやかれたツイートが話題になっています。
番組の趣旨だったのかもしれませんが、一生懸命作った作品を小ばかにして笑いのネタにするだなんて、いくらなんでもひどすぎますよね。
光浦さんが出演したBS番組の名前はなんなのでしょう?
光浦さんの手芸作品の画像もあわせてご紹介していきます。
光浦康子の手芸作品がBS番組で笑い飛ばされる
この投稿をInstagramで見る
光浦康子さんは羊毛フェルトをつかった手芸作品を作ることで有名です。
芸人という仕事と同じくらい情熱をかけているよう。
作品からもそのあたたかい気持ちが伝わってくるようです。
そんな大切な作品をバカにされたのは、とあるBS番組の出演時だそうです。
ご本人が主催する手芸部のツイッターにはこうつぶやかれていました。
ごめんなさい。「買ってやってもいい」とは言われてないです。何日もかけて作ったものを、「こちら、一般の人にいくらまでなら出せる? と聞いて最高金額500円でしたー!」
スタッフ大爆笑、です。— ブッス!手芸部 (@bussu_shugeibu) May 12, 2021
このBS番組に出演が決まった時、番組側からの要望で作品の制作にあたったとのこと。
光浦さんは数日間じっくり時間をかけて作品を仕上げたそうです。
いざ番組で作品を紹介したら、「値段をつけるなら500円」などというゲスい反応をされ、さらにスタッフは大爆笑。
光浦さんは、ご自分が思っていた番組の趣旨と大きく異なっていた現場にがっくりし、かなり傷ついたそうです。
笑いを取って番組を盛り上げ、視聴者に反応してもらいたいという制作側の気持ちも分からなくはないですが、あんまりですよね。
オファーを出した出演者が持参したものにどのように取り組んでいるのかなど、最低限の事は調べておくのは番組側の責任です。
番組収録後の5月29日には、ご自身の作品集が発売されます。
せっかくの作品集の足かせになってしまうのではと光浦さんも心配されていました。
光浦康子が出演したBS番組の名前はなに?
BSの番組で、作った物を、500円なら買ってやってもいい、と笑われました。
悲しくて、、、、
手芸は材料費しか見られないからなあ。なにか一つでも作ったことのある人ならわかるのになあ。本出すのに、こりゃ困ったぜ。— ブッス!手芸部 (@bussu_shugeibu) May 12, 2021
光浦康子さんが出演し、作品をバカにされたBS番組の名前については公表されていません。
光浦さんも、ツイッターで怒りは表したものの番組名まではつぶやいておらず、放送日も明かされていません。
作家としての誇りと番組に対する配慮から名前を出さなかったのでしょうね。
BSのチャンネルは20チャンネル以上あり番組数にすると相当なものですので特定するのは難しそう。
ただ、ツイートの内容などから推測すると、お笑い芸人が主に登場するようなバラエティ番組ではないかと思われます。
芸人のツッコミどころを探って「笑わす」というより「笑われる」ような写し方をする番組でしょうね。(最近よく見かけますよね)
手芸が好きな人が観るような、作品を紹介する番組でない事は確かだと思います。
皆さんあったかい言葉ありがとうございます😊色んな方々がそのスタッフが毎日犬のウンコ踏みますように、とか、食事の度に青海苔や胡麻が前歯にはさまりますように、と呪いをかけてくれてて、、、笑いました。元気になりました。
— ブッス!手芸部 (@bussu_shugeibu) May 12, 2021
後々放送されれば何の番組だったか分かるでしょうが、そもそもこれだけ話題になったので放送もお蔵入りになる可能性もありますよね。
問題のシーンだけカットしたとしても、光浦さんが出ている以上は簡単に特定されてしまいますから。
いずれんにしても、ニュースで知っただけでも不愉快極まりないですから、その番組自体もたいしたものではないのでしょう!
光浦康子さんの手作り手芸作品の画像
光浦さんは、ご自身のインスタグラムで沢山の作品を発表しています。
ほっこりとかわいらしいものから、いろんな人の顔だったり、手の込んだ気合の入ったものなどなど。
インスタグラムから引用した画像をご紹介しますね。
ほっこりカワイイ系
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
リアル系
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
芸人仲間の顔
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
どれも面白い作品ばかりですよね。。。
特に芸人さんの顔はかなり似せてきていますね。
似顔絵を似せて描くのも大変なのに、羊毛フェルトで立体的に似せるのはかなりの技術がいるのでは?
羊毛フェルトの作品を作る際にかかる時間は、すべて用意されている簡単なキットを使った場合でも3時間程度はかかるそうです。
光浦さんの作品はかなりのレベルでしょうから、作成時間もそれだけとっているということですよね。
本職以外にも夢中になれて、人々を感動させられる作品を世に出せるのはすごいことです。
つくづく芸能界の人って多才なんだなと感心させられますね。
おわりに
光浦康子さんが出演したBS番組の名前について調査したことをまとめました。
一体何の番組なんだろうと思っている人は多いと思いますが、もしかしたら放送されない可能性もあるかもしれないですね。